まさと歯科医院

2019.04.28

歯科医師の使命㉗

一昨昨日は瀬峰小学校に歯科検診に行ってきました。瀬峰小学校の歯科校医は私を含め2名で今年は1~3年生の低学年を検診しました。口の中の状況については、最近お話していますように10年以上前と比べると虫歯を持つ生徒さんあるいはその持っている虫歯の数はぐっと減っていることですね。しかしその中に一人で多くの虫歯を抱える子供さんも相変わらず何人か見られることも変わらずです。
 とにかく小学校低学年ですと、表情やリアクションが素直で検診しててもとても楽しいですね。先生の言うことはよく聞くし、それ以上に私の前では緊張してます。自分もこういう時期があったっけかなあ、と不思議に思いました。また、少子化に伴い生徒さんも少なく各学年1クラスずつですが、それにしても担任の先生はもちろん養護の先生もあらかた生徒の顔と名前を覚えておられて、生徒数が少ないとはいえこうして細かい指導や支援ができるんでしょうね。でも昔はそうじゃなかったよなあと、体育座りしている順番待ちの生徒さん達の目を見て含み笑いをしてしまいました。私は昭和30年代に気仙沼小学校に入学しましたが、2年の時は9組!でした。もちろん気仙沼中学校3年の時だって学年10クラスありました。気仙沼はそんな大きな市ではありませんし、市内にもほかに学校はたくさんあってこんな感じです。その在校生2000人以上いる小学校なのに保健室は1つで養護の先生も1人だったように記憶してます。これでは養護の先生とはめったに会いませんし自分の名前なんか覚えてくれてるわけがありませんでした…。
 瀬峰小学校でもかつては複数のクラスがたくさんありましたが、今年度から瀬峰中学校と高清水中学校が統合されて栗原南中学校となったように少子化による学校の統廃合が進んでいます。全国的に出生率が下がってますのでなかなか子供の数は増えないでしょうけど、せめて他県や他の市町村からたくさん瀬峰(栗原市)に移住してもらいたいですね。そういえば数か月前の河北新報によりますと、宝島社から発売された「田舎暮らしの本」のなかで2019年度の住みたい田舎ベストランキングでなんと栗原市が「東北エリアの総合1位」でした。これは移住定住の推進に積極的な663の市町村を対象にして移住支援策や子育てなどを含む220項目のアンケートを行ないその回答から数値化したものらしいです。
 さて昭和は遠い昔、平成も前の世代になりましたが令和の小学生たちはどんな成長を見せてくれるのでしょう。

最新記事

診療受付時間 診療受付時間

診療受付時間
9:00-11:30
14:00-17:30
木曜日
〇:休診の場合があります。
詳しくは「休診日」をご参照下さい。
土曜日
△:午後の受付は16:30まで。
休診日
日曜・祝祭日・年末年始・
お盆期間・祝祭日のない第1、3週の木曜日
  • FREE Wi-Fi
  • AED 自動体外式除細動器 設置施設
  • FREE Wi-Fi / AED 自動体外式除細動器 設置施設

アクセス アクセス

栗原市・登米市・大崎市の歯医者
【まさと歯科医院】
〒989-4521 宮城県栗原市瀬峰下田198-1
TEL: 0228-38-2266

JR「瀬峰駅」徒歩7分
-JR「瀬峰駅」徒歩7分
登米市民バス「宮小路原バス停」徒歩1分
-登米市民バス「宮小路原バス停」徒歩1分
-医院専用駐車場「20台」完備